田舎で生まれ育った関係で、僕の学生時代の家族構成は3世代同居だったのよね。

祖父母、両親、僕の5人家族だったんですよ。

で、祖父が結構な自分至上主義の人でね。昭和1桁生まれの人にありがちな性格なのかも知らん。

自分の機嫌で回りを相当振り回してた記憶がある。

晩年は介護される側になり、穏やかになって両親とも和解した感じになってたけど。

 

で、そんな祖父が言っていたのが、

元日にお金を使うと、その1年間は出費が多くなる

と言う話である。

 

まあ確かに、なるほどと思わなくもないよね。

「1年の計は元旦にあり」なんて言葉もあるもん。

正月からお金を使うようなことばかり考えてんなよー、ってことなんでしょうね。

 

 

ただ、ずーっと覚えてるからこそ、ずーーっと気になってる。

どのレベルまでの出費を言うんです?

マジでジャッジが気になるんだよ。

 

じゃあ、このお賽銭に使うお金はどうなんの?

とか、

おみくじ引いたらいかんのですかい?

とか、

お店に飾るお札や熊手は買っちゃダメなん?

とか、縁起物にすら適用されてしまうんかなーって、毎年若干悩む。

 

いや、じいちゃんだってそんなつもりで言って無いんじゃない?

って思うよ。

故人だからもう聞けないけども。

さすがに文脈から発言者の意図を読み解くくらいはするさー!!

 

でも、一度頭に叩き込まれたルールが僕を縛るんだよ・・・っ!

僕はルールに厳格な人間らしいのだ、変なとこだけ。

 

だからさ、極端な話だよ?

家に引きこもってても、電気代とか使わんか?

ってなるんだよ!

水道にしたってそう。

ご飯炊いたりするのもそう。

冷蔵庫に電源が入ってるのもそう。

お風呂に入るのもそう。

 

 

 

 

正月からこんなこと考えたくないんじゃあ!

 

もう現代は生きてるだけでお金がかかるんだ…。

ルールは時代に即して変えていかないといけないんだ。

 

いつの日か、この雁字搦めの正月を抜け出せるのだろうか。

僕の今後にこう期待!

 

なんかこんなんですが、現場からは以上です!

おすすめの記事